ひな祭り イベント

ひな祭りのルーツを知る!お雛様はいつ出していつ片づける?

ひな祭り

3月3日はひな祭り。女の子のお祝いをする日。
女の子がいるお家だとお雛様を飾ってお菓子や3色のひし形のおもちをお供えしてひな祭りをされますよね。私も経験してきましたが、幼い日の記憶は鮮明に残るもんです。私は2~3歳の頃の3月3日を毎年思い出します。親に感謝ですね。

そもそもひな祭りは女の子のためのお祭りではない!?

ひな祭りは女の子の健やかな成長を願い、美しいひな人形を飾ってお祝いする日本の春の伝統行事なんですが、そもそもひな祭りは女の子のためのお祭りではないってご存じでしたでしょうか?

ひな祭りは邪気が入りやすい季節に「穢れ」を祓うための儀式だったそうです。

日本のひな祭りのルーツは?

日本のひな祭りのルーツは、3世紀前後の古代中国で行っていた風習に基づくといわれています。
江戸時代に徳川幕府によって「重要な年中行事」として「上巳の節句(3月3日)」「人日の節句(1月7日)」「端午の節句(5月5日)」「七夕の節句(7月7日)」「重陽の節句(9月9日)」が「年に5日」の式日(祝日)が制定されました。

もともと「上巳の節句」は男女の区別なく行われていた行事でしたが、「端午の節句」が男の子の節句として祝われるようになったため、「上巳の節句(3月3日)」が女の子の節句として祝われるようになりました。この日が華やかな女性のお祭りとなるのは、戦国の世が終り、世の中が平和になった江戸時代からのこと。

ひな祭りを「桃の節句」という別名で呼ぶこともありますが、桃の開花時期に重なるというだけではなく桃の木には邪気祓いの力があり、節句を祝うのにふさわしいと考えられたと言われています。

お雛様はいつ出して、いつまでに片づけたらいいの?


ひな祭りは春の訪れを祝う意味もあるので、立春(2月4日ごろ)を過ぎたころに飾りはじめ、ひな祭りがすんだ翌日(3月4日)には片付けるのが良いとされています。遅くとも春分(春の折り返し地点。3月21日ごろ)までにはしまうほうがいいようです。

よく「早くしまわないと、嫁に行きおくれる」と言われますがどんな理由があるのでしょう。
女の子に生まれたら一度は親や家族から聞いたことがあるフレーズですよね。
調べてみたらこの言葉を裏づけする理由がわかりましたのでご紹介します。

【理由1】厄祓いをして不幸を遠ざけるため
ひな人形には、わが子の厄や災いを引き受ける役目があるので、いつまでも身近に置いておくと幸せな結婚もできないと考え、早く片付けて災いを遠ざけたほうがいいとされました。
雛人形は厄除けのために飾るものなので3月3日が過ぎたらすぐ片付けた方がいいってことですね。

【理由2】きちんとした娘にしつけたいから
飾って美しいひな人形も、片付けるのが面倒。しかしずっと飾り続けていれば梅雨も近づいて、カビが生える心配も。それではせっかくの人形が台無しです。そこで、“片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれず、いいお嫁さんにもなれない”と考え、早く片付けるようしつけました。
時代にもよりますが、7段飾りの雛人形はとても豪華で美しいですが、日本人形は湿気に弱いのでケアが大切になります。厄除けの人形にカビなどの汚れがつくようではいいお嫁さんにはなれないかも・・・と思われてしまうということから日にち過ぎたら片付けるようにって事ですね。

【理由3】早く幸せになってほしいから
ひな人形は、娘の結婚になぞらえることができます。早く飾り出すと「早く嫁に出す」、早くしまうほど「早く片付く(嫁に行く)」ととらえ、早くおひなさまのような幸せな結婚ができるようにという願いを込められているという意味があります。

ひな祭りが過ぎたら早く片付ける理由はこれでわかりましたね。
でも、天気が悪ければ片付けることはできません。そんなときは、ひとまず内裏びなを後ろ向きに飾ります。
これで「お帰りになった」「眠っていらっしゃる」という解釈になり、天気の良い日に片づけを始めてください。

また、雨だけどどうしても今日しか片付ける日がないって場合は、エアコンで温度・湿度管理をした部屋で片づけをしてください。
あなたの大切なお雛様ですから、お雛様が気持ちよく箱に戻れる環境は整えて差し上げましょう。

ひな人形の処分の仕方は?

人形をごみとして捨ててしまうのはかわいそうです。何かの事情で人形を保存できなくなった場合は、全国各地の社寺で行っている人形供養(人形感謝祭)に持参し、若干の供養料を添えて納められるといいでしょう。東京・代々木の明治神宮では、毎年10月中の日曜日に人形感謝祭を行っています。

>>人形供養の場所はこちらからチェック!

母から子へ引き継いでもいい?

おひなさまには、それぞれの子供の厄を引き受け、幸せを祈るという意味があるので、本来は別々に揃えたほうが良いとされています。先祖代々受け継ぐ場合は、新しい人形を一緒に飾られるといいでしょう。

3月3日はひな祭り

せっかくお雛様を飾るならできるだけ長い期間だしてあげましょう。
立春(2月4日ごろ)を過ぎたころに飾りはじめ、ひな祭りがすんだ翌日(3月4日)には片付けるのが良いようですよ。
もしも、雨が降っていたらひとまず内裏びなを後ろ向きにしてあげて、晴れの日にありがとうという感謝を込めて片づけてあげましょう。

-ひな祭り, イベント